2013年12月28日 今年を振り返って。あなたの10大ニュースは何ですか?
今年の10大ニュースが、新聞やテレビで次々と出る時期ですね。
そのトップはまぎれもなく、昨年12月の衆議院選挙で自民党が勝利し政権が民主党から自民党に代わり、今年7月の参議院選挙で懸案のねじれの解消ができたことです。一強多弱の政治構図になりましたけれども、その中で自民党がいかに国民の期待に応え、日本再生を視野に自由民主主義と議会主義とを守りながら、保守政党としての政策を打ち出していくかが課題であります。
その中で、特定秘密保護法案が議決されたことも大きいニュースですね。我が国は、戦後70年間国家の国防上安全保障上の機密を法によって保持しておりませんが、もちろん、世界の多くの国がこのような法を持っております。日本がスパイ天国と呼ばれていたという実態、日本の国際社会における信頼が失われつつあるという実態をふまえると、一日も早く議決されなければならない法案でありました。今の段階では、法として、あるいは欠陥があるかもしれません。しかし、国の政治に携わる者に機密を保護する必要があると意識させたり、国民が国には当然そういうことがあるというような常識的な思いを持つことができたらいいのかなと思います。
メディアでは、戦前の治安維持法に戻るとか、個人の自由な発言が拘束されるとか、新聞記者の情報取得に制限がかかるとか、ある種過剰に取り沙汰されたように見受けられます。何を特定秘密にするか、審査する機関があっていいと思うのですけれども、それらが明確にされていなかったというところで、大きい波乱が起こったように思えます。
明るいニュースといば、やはり、2020年の東京オリンピック開催、パラリンピック開催が決まったことです。そして、スポーツといえば、楽天イーグルスの田中投手が24連勝し、アメリカのプロ野球に移籍するというニュースも思い出されます。
今年は次々と日本列島に台風が押し寄せたことも大きなニュースにあがります。伊豆大島では、土石流災害で多くの方の命が奪われました。
また、ホテルやレストランの食品の偽装表示問題も大きなニュースです。企業経営者の「儲ければいい」という企業倫理を問われ、結果として日本人の食に対する信頼を失わせた大変恥ずかしい事件でありました。
12月になって、東京都知事が辞職しました。まだまだ不透明な部分がありますが、これもビッグニュースに入るのでしょう。
そんな中で、岡山県には岡山県の10大ニュースがあるし、それぞれの家庭にはそれぞれの家庭の10大ニュースがあると思います。以前、時間の過ごし方のお話しをいたしましたが、自分の10大ニュースを挙げて考えてみて、その時にニュースがきちんと整理できるならば、幸・不幸の違いはあるかもしれませんが、それはかなり充実した一年ではなかったかなという気がいたします。
私はといえば、ナンバー1のニュースは、やはり、9月14日に古希祝賀会を開いていただいたことです。また、インドに空手に指導にいったことや、家内とライオンズクラブの記念式典に参加したことも、大きなイベントでした。
中山間地域活性化研究のため徳島県を訪問したこと、総務委員会で納沙布岬を訪問し北方領土返還問題を考えたこと、特別委員会で宮崎県の五ヶ瀬町中学校を訪問したことも非常に印象に残っています。そして、今年は式年遷宮の年でしたね。出雲大社、伊勢神宮に参拝できたことは大変よかったです。
来年も、素晴らしい10大ニュースがすらすらと思い出せるような1年にしたいと思っておりおます。皆様にも、素晴らしい一年をお迎えくださいますよう、祈っております。
- |徒然
岡山県の活性化のために一人でも多くの方とふれあい、たくさんのご意見をお聞きしたいと思います。