2014年01月16日 良いお正月を過ごされましたか。今年も元気に頑張りましょう!
皆さんはどんなお正月を過ごされましたか。はた家のお正月はいつも賑やかで楽しく過ごしております。
元旦の日は、はた一族が集まって新年のお祝いをします。孫達には、大黒様が背中にかついでいるような巾着袋に小銭を入れて、お年玉にあげています。その中は、10円玉や100円玉、5円玉など小銭をポケットに1年間貯めておいたものです。結構、孫達が喜んでくれていますよ。
午後は地元の八幡様で白石町内会の総代の皆さんが集まって新年会でした。お酒を飲みながらよもやま話に花を咲かせました。その後は、鹿田小学校の教え子たちが10人ほど集まって新年会をしました。そして、夕方からは、従兄達と新年会をして徹夜で麻雀大会をしました。
2日も、午後は芳田小学校の教え子が10人くらい集まって新年会をしました。いつも、1日と2日のおせち料理は別個に用意して楽しみに待っています。それから、岡山工業高校の電気科の新年会です。17人ほども集まって、居酒屋で賑やかに飲んで騒いで、2次会ではカラオケを元気よく歌って聴かせてくれました。
3日は、護国神社で行われている元始祭に正式参拝をいたしました。最後は、私の発声で万歳三唱をさせていただきました。その後、いさお会館で「日本の心を歌おう」という会に参加をしました。文部省唱歌や軍歌など、日の丸の小旗を振りながら元気に歌い一年の始まりをお祝いしました。
4日には、吉備中央町の新春ご例会が「きびプラザ」であり、たくさんの国会議員や県会議員も含めて新春のお祝いをしました。
5日から桃太郎アリーナで、第27回桃太郎杯全国高等学校空手道錬成大会が開かれました。北は青森から南は沖縄まで121校の空手道を頑張っている高校生が集まって白熱した戦いとなりました。今回は、残念ながら地元の高校は入賞がありませんでしたけれども、春の全国選抜大会、夏のインターハイを占う高等学校体育連盟の4大タイトルの一つに成長し嬉しく思います。
また、懐かしい高校職員時代の空手の指導者達とも会えて楽しい1日になりました。午後には、あいさわ一郎先生の新年会がありました。1500人もの多数の支援者が集まり、恒例の年の始めのお祝いをいたしました。
6日は、早朝から神道山の広場で学区の老人クラブの主宰によるグランドゴルフ大会が開かれました。私は、「元気が一番」という挨拶をさせていただきました。
7日は、清談会の新年会が、護国神社のいさお会館で開催され参加いたしました。
8日は、ライオンズクラブの新年バザー例会が開催されました。
9日は、私学協会の新年互礼会があり、参加いたしました。
10日は、御津の新年互礼会でありました。また夜は、我が至誠館道場の稽古始めでした。
11日は、前岡山県知事の石井正弘参議院議員の新年会に出席いたしました。夜は、岡大空手道部の新年会がありました。
12日は、午前中は消防出初式、午後から公明党新春の集い、そして夜は、実業軟式野球連盟の新年会がありました。
13日は成人の日です。岡山武道館で鏡開き式があり、岡山県空手道連盟の新年会がありました。
今年も元気に頑張ってまいりたいと思っております。
- |徒然
岡山県の活性化のために一人でも多くの方とふれあい、たくさんのご意見をお聞きしたいと思います。