2013年12月28日 充実した一年、有意義な一年とするために
あと数日で今年も終わりますね。今年はどんな一年だったでしょうか。
あなたは何歳になりますか。1年と一言でいいますけれども、もしあなたが40歳であれば、あなたにとっての1年は1/40の一年です。1歳の子にとっては、1/1の一年です。全人生の一年と、1/40の一年では、体験と感動が違います。
時間というものは不思議なものです。平等に与えられてはいるのですけれども、その時間の中に、いかに新しい体験に挑戦し、新しい感動を得るかが時間の充実につながるのです。
40年も生きると、オーバーラップすることが非常に多くなり、新しい体験や新しい挑戦というものがどんどん小さくなっていきます。感動も少なくなるでしょう。ですから、振り返った時に心に残らないのです。何もしない1年であったなら、1年が非常に短く感じられたはずです。
心に残る感動のある人生こそが、すごく有意義で充実した時間でしょう。そういった時間は長く感じられ、かつ貴重な時間にもなるでしょう。振り返った時に、あれもあったこれもあった、あれで感動したこれで感動した。そういう新しい体験や挑戦のある人生が一番素晴らしいかなと私は思います。
私は今年70歳になりましたから、一年は1/70です。1/1にはならなくても、1/20くらいの一年にはしたいと思っております。
まもなく新しい年を迎えますけれども、今あなたに夢があるかと問いたいし、夢に向かって敢然と挑戦する勇気があるかと問いたい。そうでなければ、新たな感動は生まれないものです。
どれだけやりたいことがあるか、どれだけ目標があるか。そういうことがすごく大事です。従って1年の計は元旦にありといいますので、年の初めに1年の計、すなわち目標をしっかり立てて、あとは勇気をもって挑戦してください。そうすれば、充実した一年、有意義な一年として心に残るようなそういう1年になると思います。
来年といえば、3月に10日間ほどスウェーデン・ノルウェー・フィンランド・イギリスの4カ国を訪問する予定です。
なかでも、北欧の社会福祉制度の視察が大きな目標です。これらの国が消費税20%や25%というな中で、高負担・高福祉を掲げ、「ゆりかごから墓場まで」という観点で社会福祉制度が進められていたことはご存知ですね。それにもかかわらず、現在、高齢者の医療介護負担が財政を圧迫する状態になっております。いったい、どのような福祉政策を打ち出し進めているのか、全体の予算に対する社会保障制度の支出割合がどうなのか大変興味深いところです。
高齢者の医療介護用品についても、非常に微に入り細に渡ったものが普及していると聞いておりますので、それらもしっかり見てまいります。
また、オーロラについても興味深く思っています。現在、オーロラの色が薄くなり亀裂が生じて、その間からたくさんの宇宙のゴミが地球に降り注いでいるそうです。この現象は、実は、氷河期の前兆と思える現象で、これから地球が温暖化ではなく寒冷化していくということが予想されているそうです。本当はオーロラも見たいという思いが強いのですけれども、難しいことでしょう。
しっかりお話しだけでもお聞きして、皆さんにお伝えできたらなあと思っております。
- |徒然
岡山県の活性化のために一人でも多くの方とふれあい、たくさんのご意見をお聞きしたいと思います。